開発したアプリの起動数をiPhoneのホーム画面で一目で確認する
自分のアプリが毎日どれぐらい使われているか、、
アプリ開発者なら気になりますよね。
毎日AppStoreやGooglePlayのランキングを見たり、
Twitterでアプリ名を検索しているのは私だけじゃないはず・・・笑

これが私のiPhoneのホーム画面。
だいぶごちゃごちゃしてますが・・・右下にご注目!
こんな感じで自分のアプリ(日刊ねこ新聞)の起動数が一目で分かる!(ΦωΦ)ノ
これは斬新!
さっそくやり方をご紹介。
1.アプリにGoogleAnalyticsを導入する(Titaniumの場合)
2.iPhoneアプリStatsWidget(¥250)をDL
3. アプリでカンタン設定して終わり!
このStatsWidgetというアプリはiPhoneアプリのバッジを使って、GoogleAnalyticsの値を表示するという面白便利アプリなのです。
もちろんアプリ開発者さんだけでなくサイト運営者さんにも使える!
(参考)バッジでPVがチェックできる新発想アプリ『Analytics StatsWidget for iPhone』 – #RyoAnnaBlog
アプリを起動すると、こんな感じで起動数(Visitors)や利用回数(Visits)、平均起動時間が分かります(裏でアプリが起動している時間も含まれるので参考程度ですが)。

ここのVisitorsがバッチとしてホームで表示されており、
つまりこの数値がDAU(Daily Active User)になります。
ここは変更可能なので、例えば「今日のインストール数」等にもできますよ。
下のタブで週間や月間の数値ごとに見たり・・・

毎日の起動数の遷移を見たりグラフで見ることもできます!

他にもGoogleAnalyticsをうまく使えば
・アプリの各画面ごとのPV
・アプリ内のボタンやTableViewの押下された数
・検索ワード
・新規インストール数
などなど色々な値を気軽に見ることができますよ!
もちろん他にGoogleAnalyticsを入れているサイトも他のアプリもこのアプリ1つで全て確認できます。
アプリ開発者さんでまだ未実施な方には是非オススメです!(ΦωΦ)ノ
関連記事
-
-
iOS5 beta 入れてからiPad2が頻繁に落ちる
iOS5 beta 入れてからiPad2が頻繁に落ちる。 風呂蓋閉じて、開いたら …
-
-
Macの起動時の効果音を消す方法
Macを起動した時に「デ~ン!」ってなる効果音を消す方法です。 カフェに行ってM …
-
-
Titaniumで用意する画像のサイズ
Titaniumで用意する画像のサイズをまとめてみました。(2012.09.23 …
-
-
占いアプリでも作ってみよう
自己学習と趣味を兼ねてスマフォアプリを作ってみようと思う。 背景としては、 ・課 …
-
-
AppStoreかGooglePlayに振り分けてリダイレクトする方法
AppStoreとGooglePlayで同じアプリを公開している場合、ストアリン …
-
-
Titanium Stdio インストール・日本語化のやり方 [Mac OS X]
Titanium Developer でアプリのビルドやデバッグをしていたけど、 …
-
-
iOS6 にアップデートする方法
iPhoneをiOS6にアップデートする方法をご紹介。 (iOS6をダウンロード …
-
-
新しくMacBookを買ったら設定することリスト
新しくMacbook Proを購入しました(ΦωΦ) 毎回、Macを購入すると行 …
-
-
MacでEvernoteのスクリーンクリップを実行するコマンド
Evernoteでとてもお世話になっているスクリーンクリップ。 資料を作るときと …
-
-
iOS7でTitaniumでstatusBarのcolorを変更する(Titanium 3.2.3)
Titanium3.2以上に変えたタイミングで、ステータスバーの色の変更ができな …